Khronos Group News Archives

Perth GPUユーザ・グループ、OpenCLおよびOpenGLを議論

2010年6月23日(米国時間)、西オーストラリアのさまざまな経験レベルを有する、あらゆる分野のGPUユーザによって設立されたPerth(パース)GPUユーザ・グループの議論を、皆で共有しましょう。(詳しく

 

詳しく

OpenCL環境

2010年6月23日(米国時間)、Erik RaineyはApache 2.0ライセンスのもとでOpenCLをより容易に活動することを木テクとしたユーティリティを発表しました。詳しく

詳しく

DMP, 2010年8月開催Khronos Group公認トレーニングコース開催日程を発表

2010年6月23日、株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP) は、 2010年8月に開催するKhronos Group公認トレーニングコースの開催スケジュールを発表しました。

■GLSLシェーダプログラミング 基礎コース [詳細]  

2010年8月5日(木)~6日(金) 10:00~17:00(9:30開場) >>お申込み



詳しく

ニンテンドー3DSにDMPの3DグラフィックスIPコア「PICA200」が採用される

2010年6月21日 - 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナルは、任天堂株式会社の新携帯ゲーム機ニンテンドー 3DSにDMPの3DグラフィックスIPコア「PICA200」が採用されたことを発表しました。(詳しく

詳しく

OpenGLを使用したOpenCL Marching Cubesのインプリメンテーション事例

2010年6月21日(米国時間)- CMSoftがOpenCLを使用したGPUアクセラレーションを採用した、汎用性が高く使い易いMarching Cubesを提供しています。サンプル・ソース・コードが公開されています。(詳しく

 

詳しく

Khronos Group, SIGGRAPH 2010に参加

2010年6月18日(米国時間)- The Khronos Groupは7月に米ロサンゼルスで開催されるSIGGRAPH 2010に参加します。Exhibitionに参加するほか(ブース番号1201)、OpenGL BOF, COLLADA, OpenCL, Mobile API およびWebGL BOFを開催します。(詳しく

詳しく

COLLADAインポートを使用したWebGL内の操作可能なTRON TANK

2010年6月18日(米国時間)- もしあなたがTANKの操縦士になりたいと思ったら、その願いはかなうでしょう。SceneJSのスピンオーバー用タンクを手にしましょう。もちろんソースコードも使用できます。(詳しく

詳しく

After Effects対応AECOLLADAプラグイン

2010年6月16日(米国時間)- AECOLLADAは、COLLADA1.4.1ファイルフォーマット内のモーションデータのリード/ライトを行うためにデザインされた、After Effects CS3/CS4/CS5プラグインです。(詳しく

 

詳しく

Khronos Group、OpenCL 1.1を発表

 
ニュースリリース

Khronos Group、OpenCL 1.1を発表 - 同時にC++ wrapper APIを発表

2010年6月15日- オープンでロイヤリティ無料の業界標準API仕様の策定と開発の支援を行うKhronos™ Group (クロノス・グループ、以下: クロノス)は、 CPU/GPU及び他のプロセッサを搭載したクロスプラットフォームに対応した、汎用の並列プログラミング環境向けのオープンなロイヤリティ無料API仕様OpenCLの最新バージョン「OpenCL 1.1」を正式公開したと発表しました。OpenCL 1.1は、業界を代表する企業各社の協力により、バックワード・コンパチビリティを保持したパラレルコンピューティング向けの性能・機能の強化を実現します。

OpenCLのワーキンググループには、AMD, Apple, ARM, Bizzard Activision, Broadcom, Codeplay, Electronic Arts, Ericsson, Freescale, Graphic Remedy, IBM, Imagination Technologies, Intel Corporation, Kestrel Institute, Los Alamos National Laboratory, Movidia, Nokia, NVIDIA, Petapath, Presagis, Qualcomm, Renesas, S3 Graphics, Seaweed Systems, Sony, ST-Ericsson, STMicroelectronics, Symbian, Texas Instrumentsを含む、業界のリーディングカンパニー・研究機関が参加し、仕様策定と承認作業が行われました。また、クロノスはOpenCLと共に使用するC++ wrapper APIを発表し、OpenCL 1.1コンフォーマンステストと共に公開しました。OpenCL 1.1仕様の詳細は、クロノスのWebサイトをご参照ください( http://www.khronos.org/opencl/ )。

今回の発表について、クロノスのプレジデントでOpenCLワーキンググループ・チェアを務める、NVIDIA社バイスプレジデントのニール・トレベットはこうコメントしています。「OpenCL 1.0の発表以降、ヘテロジニアス並列処理のパワーを求める市場の期待や要求の高まりが、OpenCL 1.1開発に向けた業界内の協力体制を後押ししました。OpenCL 1.0から18ヵ月後に1.1が発表されたことは、プログラマにとってOpenCLコードに対する既存の投資を保持しながら、より効果的な並列コンピューティング・リソースの有効活用を可能とするものです。」

OpenCL 1.1には並列プログラミングの柔軟性を拡張するために、さまざまな新機能が追加されています。

  • 3コンポーネント・ベクター、新たに追加されたイメージフォーマットを含む新データタイプ
  • 複数ホストからのコマンド操作、複数デバイス経由のバッファ処理
  • リード/ライト、1D/2D及び3D長方形領域の複製を含むバッファ領域の操作
  • コマンド実行の駆動及び管理のための強化されたイベント使用
  • インテジャー・クランプ、シャッフル、非同期のストライドコピーといったOpenCLビルトイン機能の追加
  • OpenCL及びOpenGLイベントへのリンクによる、イメージ及びバッファの効果的な共有を通した、OpenGLインターオペラビリティの改善

クロノス・グループ各社のコメント
AMD: Fusion Experience Program担当バイスプレジデントのManju Hegde氏のコメント「OpenCL 1.1は、さまざまな業界でGPUコンピューティングに対する関心が急速に高まっている、最高の時期に発表されました。AMDはこの発表により、ソフトウェアデベロッパの成長・拡大に拍車がかかると期待しています。ベンダーにとって、マルチベンダー、マルチソース・インタフェースをはじめ、業界標準のプログラミング・モデルの取り込みが重要です。ATI Streamソフトウェア開発キットの提供を通して、業界で最もOpenCLへのサポートを行っているAMDは、2011年に発表を予定しているAMD APU Fusion製品ファミリと共に、アプリケーションの真の可能性拡大を支援していきます。」

株式会社フィックスターズ: 執行役員の浅原明広氏のコメント「昨今、通常のアプリケーションだけでなく、組み込み用途にも確実にOpenCLの需要が広がっているのを感じています。Specification 1.1 になり、OpenCLの仕様はより実践的で自由度が高くなりました。OpenCLのさらなる普及を必ずや後押ししてくれるものになるでしょう。」

ARM: 技術・システム・プロセッサ部門担当バイスプレジデントのPete Hutton氏のコメント「ARMはあらゆる製品ファミリを通してOpenCLをサポートしています。OpenCL 1.1は、OpenCLに対する業界の期待や支持をより確かなものとすると共に、ARMのパートナー企業が提供するGPU、CPU及びその他の製品を含む高性能コンピューティングシステムの進化を加速するでしょう。」

Intel: ソフトウェア/サービスグループ担当バイスプレジデント兼ヴィジュアル・コンピューティング・システム部門ゼネラルマネージャのElliot Garbus氏のコメント「インテルは、デベロッパの機会創出や革新を育成する業界標準を協力に支援しています。OpenCL 1.1仕様策定に関わる立場として、インテルはプログラミング・モデルとしてのOpenCLの進化に勇気づけられるとともに、デベロッパにより柔軟性をもたらすOpenCLとインテルプラットフォームの今後の並列処理技術の活用が待ち遠しいです。」

Graphic Remedy: CEOのAvi Shapira氏のコメント「Graphic Remedyは、OpenCL ワーキンググループの一員であることを誇りに思います。当社は、OpenCLが増大する強固なデバッグ機能とプロファイルツールに対する需要に応える、並列コンピューティング・アプリケーション制作のための、業界を代表するAPIになることを確信しています。Graphic RemedyはOpenCL Debuggerでありプロファイラ及びメモリ・アナライザであるgDEBugger CLを通してデベロッパ・コミュニティを強力に支援します。このソリューションによって、企業及び個人デベロッパは現在及び将来の並列コンピューティングの機能・性能を最大限活用できるでしょう。」

NVIDIA: GPUコンピューティング担当ゼネラルマネージャのSanford Russell氏のコメント「エンタテインメントや科学・産業の分野でコンピューティングの変換を行うためにヘテロジニアスな並列処理を使用するのは、業界のトレンドとなっています。NVIDIAは、さまざまな分野でNVIDIAのGPUをより効果的に活用いただくために、OpenCL 1.1の発表に合わせてドライバ提供や情報開示のためのWeb公開など、業界で最も多くのツールセットを用意しています。」

SIGGRAPH 2010におけるクロノスOpenCL関連イベント開催
クロノスは7月27日から29日まで、米ロサンゼルスで開催されるSIGGRAPH 2010に参加し、会員企業による各種セッションを行います。OpenCL Birds of a Feather (BOF)は、7月27日(木)の4:00pm – 6:00pmに開催されます(コンベンションセンター402A会議室)。また、クロノスはブース出展(コマ番号:1201)を行い、APIをサポートする会員企業各社の製品・技術デモンストレーションをご紹介する予定です。SIGGRAPH 2010におけるクロノス及び会員企業各社の参加・イベント情報は、こちらをご参照ください。
http://www.khronos.org/news/events/detail/siggraph-la-2010/

###

Khronos Groupについて
The Khronos™ Groupは、会員企業の会費によって運営されるコンソーシアムで、さまざまなプラットフォームやデバイス上で、ダイナミックなメディア・オーサリング/プレーバックを可能とする、ハードウェア/ソフトウェア製品市場の成長のため、OpenKODE™、OpenGL® ES、OpenMAX™、OpenVG™、OpenSL ES™、OpenML™、COLLADA™といった、オープンでロイヤリティ無料の業界標準API開発の支援を行っています。会員企業数は約120社(2008年4月現在)。会員企業はKhronos API仕様開発に参画できるほか、一般公開前のさまざまな段階での投票、仕様ドラフトや順応テスト向けのアーリーアクセスを通して、最先端3Dグラフィックス・プラットフォームやアプリケーションの提供を推進可能です。最新情報はWebサイトで公開されています( www.khronos.org )。

Khronos, OpenKODE, OpenVG, OpenMAX and OpenSL ES are trademarks of the Khronos Group Inc.  OpenCL is a trademark of Apple Inc. COLLADA is a trademark of Sony Computer Entertainment Inc. used by permission by Khronos.  OpenGL and OpenML are registered trademarks and the OpenGL ES logo is a trademark of Silicon Graphics Inc. used by permission by Khronos. All other product names, trademarks, and/or company names are used solely for identification and belong to their respective owners. 詳しく

Khronos Group、OpenCL 1.1を発表

2010年6月15日- オープンでロイヤリティ無料の業界標準API仕様の策定と開発の支援を行うKhronos™ Group (クロノス・グループ、以下: クロノス)は、 CPU/GPU及び他のプロセッサを搭載したクロスプラットフォームに対応した、汎用の並列プログラミング環境向けのオープンなロイヤリティ無料API仕様OpenCLの最新バージョン「OpenCL 1.1」を正式公開したと発表しました。OpenCL 1.1は、業界を代表する企業各社の協力により、バックワード・コンパチビリティを保持したパラレルコンピューティング向けの性能・機能の強化を実現します。(詳しく)

詳しく

DMP, 2010年6月、7月開催Khronos Group公認トレーニングコース開催日程を発表

2010年6月2日、株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP) は、 2010年6月、7月に開催するKhronos Group公認トレーニングコースの開催スケジュールを発表しました。

■OpenGL ESプログラミング・トレーニングⅠ [詳細] 

2010年7月8日(木)~9日(金) 10:00~17:00(9:30開場) >>お申込み

■OpenGL ESプログラミング・トレーニングⅡ [詳細] 

2010年7月15日(木)~16日(金) 10:00~17:00(9:30開場) >>お申込み

■GLSLシェーダプログラミング 基礎コース [詳細]  

2010年6月17日(木)~18日(金) 10:00~17:00(9:30開場) >>お申込み


詳しく

OpenCL4Java: Java対応の高性能OpenCLを構築

2010年6月1日(米国時間)、Javaを用いたOpenCLコーディングに関するチュートリアルが公開されています。このチュートリアルはOS Xベースのものです。(詳しく

詳しく